Mar
31
【丸ノ内アナリティクス バンビーノ】オンライン初開催!
〜データサイエンティス機能の育成・醸成〜
Organizing : 社団法人丸の内アナリティクス
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
~丸の内アナリティクス バンビーノ初オンライン開催~
2021年最初のバンビーノは初のオンライン開催となりました!
今回も豪華なゲストをお迎えして開催します。
いつも通り、持って帰れる知見をたっぷりとお届けしながら、
いつも通り、向上心あふれる和気藹々が生まれることと思います。
皆様ふるってご参加くださいませ!
ご登壇者(順不同)
『元企業人によるデータサイエンス学部の教育』
◆滋賀大学 データサイエンス学部教授 兼 データサイエンス教育研究センター副センター長
元 大坂ガス株式会社 ビジネスアナリシスセンター所長
社団法人丸の内アナリティクス 理事
河本 薫 様
1991年、京都大学応用システム科学専攻修了。大阪ガスに入社。
1998年から米国ローレンスバークレー国立研究所でエネルギー消費データ分析に従事。帰社後、大阪ガスにてデータ分析による業務改革を推進。
2011年からデータ分析組織であるビジネスアナリシスセンターの所長を務め、大阪ガスにおいてデータ分析組織を定着させた。日経情報ストラテジーが選ぶ初代データサイエンス・オブ・ザ・イヤーを受賞。
2018年4月より現職。大阪大学招聘教授を兼任。博士(工学、経済学)。
著書に『会社を変える分析の力』(講談社現代新書)、『最強のデータ分析組織』(日経BP)など。NHKプロフェッショナル仕事の流儀にも出演。
『滋賀大学とPARCOのデータ活用プロジェクト』
◆株式会社パルコ 執行役員 CRM推進部兼デジタル推進部担当
株式会社パルコデジタルマーケティング 取締役
株式会社アパレルウェブ 取締役
林 直孝 様
パルコ入社後、全国の店舗、本部及び、Web事業を行うグループ企業の株式会社パルコ・シティ(現 株式会社パルコデジタルマーケティング)を歴任。
2013年に新設された「WEBコミュニケーション部」にてPARCOのデジタルマーケティング及びオムニチャネル化を推進。
2017年より「グループICT戦略室」にて、ショッピングセンターのDX(デジタルトランスフォーメーション)を具現化するため『デジタルSC(ショッピングセンター)プラットフォーム』戦略の推進を担当。
2020年より、現職
『AI開発研修「LAD」を中心とする大塚グループのデータサイエンス人材育成』
◆大塚ホールディングス株式会社 IT企画部
佐野 真 様
1995年 九州芸術工科大学(現九州大学)芸術工学部 音響設計学科 卒業
1997年 九州芸術工科大学 大学院 芸術工学研究科情報伝達専攻 (心理統計学) 修了
1997年04月 (株)ジャストシステム 技術本部開発部ほか
2005年08月 プロメトリック(株) テスト工学研究所ほか
2012年08月 米国 Prometric Inc. (Baltimore, MD) Test Development Services
2016年05月 Southern Methodist University, ELVA Project Consultant
(University of Texas at Austin, MEVLA-S Project Consultant として現在に至る)
2017年07月 Prometric Inc.退職・帰国
2017年08月 (株)みずほフィナンシャルグループ シニアデータサイエンティスト
(株)Blue Lab シニアデータサイエンティスト
2019年04月 大塚ホールディングス(株) IT企画部 次長
タイムテーブル
時間 | 講演内容 |
---|---|
18:30 ~ | 開場・受付開始 |
19:00 ~ 19:10 | 開会ご挨拶・イントロダクション |
19:10 ~ 20:40 | 講演者様ご登壇 |
20:40 ~ 20:55 | 閉会ご挨拶 |
21:00 ~ 21:30 | 懇親会 |
21:35 | 閉会 |
※講演プログラムは、変更する可能性、前後する可能性もございますので、
予めご了承くださいますようお願い致します。
※受付時間は18時30分から19時00分迄とさせていただきます。
※懇親会のみの参加はご遠慮いただいております。
御願い
※キャンセルをされる方は必ず開催日の2営業日前までにお知らせください。
ご連絡が無く欠席をされた場合は、次回開催以降のご参加をお控え頂く場合もございます。
※ご講演中はスクリーンショット・録画・録音は禁止となります。ご協力の程、よろしくお願いいたします。
【丸の内アナリティクス バンビーノの趣旨】
いつもは、大企業の分析部門はどうあるべきかをカタめに議論する 丸の内アナリティクス が、
この日だけは、オープンなミートアップ形式で大いに語り合います。
今回は、丸の内アナリティクスの参画企業の方も交えて
日本のビッグデータの活性化や実務での分析事例について語って頂きます。
【参加費】
無料
【分析勉強会 “丸の内アナリティクス” 設立の背景】
最近のビッグデータ社会の本格化に伴い、
ちまたではデータ分析の勉強会やデータ環境構築のワークショップが増えてきました。
しかしながら専門性の高い、技術寄り各論寄りの分析勉強会が多く、
分析専門の学生やビジネスマン以外にとっては参加しにくいものになっています。
一方で、数多ある入門講座は厳しいビジネス実務でのコミットメントに乏しく、
現場の最前線で急速に進化を続けているデータサイエンスやデータ分析の
生々しさを捉えていないものが多くなっています。
これを解決したいという思いから 丸の内アナリティクス は始まりました。
【大切にしたいこと】
一、実務ベースの分析勉強会、事例共有会である
一、他業種、他職種からエントリーできる敷居の低さとテーマの広さがある
一、仕事に繋がる場である
【これまでの開催状況】
丸の内アナリティクス Spin-out Meetup
丸の内アナリティクス バンビーノ #1
丸の内アナリティクス バンビーノ #2
丸の内アナリティクス バンビーノ #3
丸の内アナリティクス バンビーノ #4
丸の内アナリティクス バンビーノ #5
丸の内アナリティクス バンビーノ #6
丸の内アナリティクス バンビーノ #7
丸の内アナリティクス バンビーノ #8
丸の内アナリティクス バンビーノ #9
丸の内アナリティクス バンビーノ #10
丸の内アナリティクス バンビーノ #11
丸の内アナリティクス バンビーノ #12
丸の内アナリティクス バンビーノ #13
丸の内アナリティクス バンビーノ #14
丸の内アナリティクス バンビーノ #15
丸ノ内アナリティクス バンビーノ #16
丸ノ内アナリティクス バンビーノ #17
丸ノ内アナリティクス バンビーノ #18
丸ノ内アナリティクス バンビーノ #19
丸ノ内アナリティクス バンビーノ 福岡
丸ノ内アナリティクス バンビーノ #20
※内容は変更になる可能性がございます。
その際はTwitterとFacebookメッセージ及びconnpassでご連絡させて頂きますので、御確認をお願い致します
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.